備忘録を兼ねたブログ風独り言
HOMEブログTOP カラー変更   ブログ風表示     RSS   管理用 040574
建築関連での独り言 :
建築基準法に物申す
2016年12月30日 ( 瑕疵担保責任保険 )
2016年12月16日 ( 国立マンション訴訟合戦終結 )
2016年12月15日 ( 用途変更での注意点② )
2016年12月13日 ( 用途変更での注意点① )
           ( 4号物件の落とし穴-構造編 )
           ( 建築基準法はザル法か? )

4号物件の落とし穴-構造編   建築関連での独り言
1117-2016

建築関係者以外の方への説明を最初に行いますと、4号物件とは建築基準法第6条1項4号に該当する建物で、わかりやすく大雑把に分類すると、木造2階建までの住宅という事になります。

4号物件では、建築士の設計によるものは建築確認で特例が認められていて、政令で定められた規定は審査しない事になっています。
審査しないからと言って法律を守らなくても良いかというとそうではありませんが、実際は法令違反があるかもしれません。
あるかも、と微妙な言い回しをしたのには理由があって、設計者として意識的に違反したわけではなく、結果的に違反だったという事が多々あると想像されるからです。

例えば、採光という決まりがあります。
採光とは、居住等で継続的に使用する部屋を居室と定義し、採光に有効な開口を確保せよという内容ですが、4号物件では審査しないので検討書は不要という事になります。
検討書の内容まで書くと長くなるので此処では割愛しますが、審査しない検討書をわざわざ作成する設計者は少ないと思います。(以前、計算結果がギリギリだったので確認申請に添付したら、不要だから削除してくれと言われました)

例えで取り上げた採光は、他人に迷惑をかける内容でもなければ命に係わる問題でもありませんが、構造関係となるとそうはいきません。
木造の建物強度は壁を設けるか筋かいを入れた軸組みで決まります。
建築基準法では、その軸組みを釣り合い良く配置いなければならないと記してあり、計算方法も示してありますが、その計算書も特例扱いで審査しない事になっています。
さすがに筋かい計算は居住者の生命に係る問題ですから、いくら4号物件だからと言って計算しない設計者はいないと思いますが(信じたいです)、そこに大きな落とし穴があるのです。

先の熊本地震では多くの木造建物が全壊、又は半壊しました。
基準法改正後に建てられた比較的新しい建物でも被害が出ているという事で、国交省でも調査するというニュースがありました。(もうおこなっているのかもしれませんが正式な報告書は読んでいません)
そのニュースの中で興味深いコメントがありました。
現地を調査した専門家の話として、「筋交いの向きのバランスが取れていない」という事を紹介していました。
筋交いというのは壁の中に入れる斜め材です。
右肩上がりの筋かい|/|と、左肩上がりの筋かい|\|をバランス良く入れる必要がありますが、倒壊した建物はどちらか一方にだけ集中していたという事です。

続きはこちらでどうぞ
http://matsui.o.oo7.jp/etc/4gou.html



[前の画面に戻る] この記事のURL  | コメント (0)  | トラックバック (0)  |  

コンテンツ
最新の記事一覧
画像一覧
全記事一覧(37)
分類INDEX
設計事例 (10)
備忘録 (0)
  └建築関係 (1)
  └パソコン・CAD関係 (12)
建築関連での独り言 (6)
  └建築基準法に物申す (7)
未分類(1)

  • ブログ内検索

    AND OR
  • 最新の記事
    4号物件の落とし穴-構造編 (2016/11/17 09:35)
    ブックマーク
    Copyright:(C)2008 Web_Diary by, My Remodel CGI